2017年7月23日日曜日

今度はトマトを乾燥。

今日は、二十四節気のひとつ、大暑でした。読むとものすごく暑そうな字ですが、今日の関東地方は雨もぱらつく曇り空でした。太陽が出ていないぶん、暑さはやわらいだような気もしますが、じめっとした暑さはありました。そろそろ土用の丑の日だなと感じるのが大暑の時期ではないでしょうか。(そこらじゅうでうなぎが目につきますね(^^ゞ)

今月、トマトを冷凍するお話をしたのですが、今日は乾燥させてみました。家庭菜園でミニトマトを育てていると、毎日のように収穫でき、調理方法に悩んだりします。いつかお話をしたのですが、食材をシンプルに食べるとまずくなりようがありません。そんなわけで、いろいろと料理をしても結局生のまま食べるのが一番おいしい…ということになる。ということは一瞬忘れて。



調理をすると、違ったおいしさがあるのが魅力です。

天日で干してもいいのですが、これは110度~120度のオーブンで1時間半ほど加熱をして乾かしました。セミドライトマトといった感じです。半なまとでもいいましょうか。市販のものはもっと黒っぽくて固いのと、塩分がけっこうあったりします。家で作ると無塩、無油でもおいしくできるのがいいかなと思います。

半分に切って、切り口を上にしてオーブンに入れるだけです。時間はかかりますが、手間はかかりません。

生のみずみずしい感じとはまた違い、甘みがぎゅっと凝縮されたのがよく分かる、濃い味になります。①トマトをそのままで食べる②ドライトマトをつくってそのまま食べる③ドライトマトを調理する、と三段階で違う味を楽しめますが、②の段階で味わっていただくとトマト本来のおいしさを再確認することができると思います。

トマトが苦手な人も、苦手な理由によってはおいしく食べられる…かもしれません。

大きなトマトがたくさん手に入ったら冷凍。ミニトマトだったら乾燥。私はこんなふうにして保存していただいております。

野菜って、水分量が変わるだけで見た目も味も食感も変わるなんて、おもしろいです。

2017年7月19日水曜日

夏バテきほんのき。

関東地方の梅雨明けはまだのようですが、毎日30度超えの暑さが続いています。夜になれば、外は涼しいのですが、家の中は昼間の熱気で冷めることを知らず、温度調節も難しく連日寝不足の方も多いかもしれません。

「夏バテ」とはこの季節によく登場するワードであります。しかし夏バテとは一体なんなのでしょうか。ちょっと考えてみましょう。

夏バテの症状には、からだのだるさ、食欲がわかない、不眠、めまい、頭痛などがあげられます。暑さによって引き起こされる体の不調ですね。そして、単に暑いからということだけでなく、この季節は屋外と室内の温度差が大きいということも体にとってはとても負担になります。

うだるような暑さのなか、お店の中に一歩足を踏み入れるとゾクッとするほど冷えていたりすることは、誰でも経験があるのではないでしょうか。そうして今度は屋内から屋外へと出ると、びっくりするくらい暑い。

こんなことを繰り返していると、自律神経が乱れてしまい夏バテの症状を引き起こしたりもします。また、冷たいものばかり食べたり、クーラーや扇風機の風に当たり過ぎたり、湯船につからずシャワーで済ませたりと、暑さを避けようとする行動がより症状を悪化させてしまうのも困ったところ。

かといって、家の中の温度調節はできたとしても、会社や外出先ではどうしても個人で温度調節をするわけにはいきません。

避けられないこうした負担を軽減するためにも、日頃の健康管理をしっかりして夏の厳しい環境に対応できるからだづくりをしたいものです。

それにはやっぱり、栄養と休養です。

特に夏場の麺類はつるつるとのどごしもよく量を食べやすく、栄養をとれた気になってしまいがちですが、必ずたんぱく質(肉、魚、大豆、卵など)のおかずをつけてください。台所に立つのも億劫な時期なので、あれもこれもというわけにはいきませんが、電子レンジを活用したり、すぐに食べられる納豆などの大豆製品を取り入れたりして上手にバランスをとってくださいね。

炭水化物(ごはん、パン、麺)にはタンパク質。これは必ず!欲を言えば野菜類。しかし毎食は難しいので、例えばお昼に野菜が足りなかったら夜食べる。そんな感じで、食事の組み合わせを考えて、そして休養や睡眠も大切に、これからの暑い季節を乗り切りましょう!

2017年7月13日木曜日

疲れをためない。

今日は、酸っぱいお話の続きです。

酢の体への効果はいろいろあります。先日お話をした疲労回復、あとよく耳にするのは減塩効果でしょうか。酸味を利用して塩味を減らしてもおいしく食べることができます。そして食欲増進効果もありますので、これからの季節にもってこいです。

体への効果とは少し違いますが、殺菌や防腐の効果もあることも、今の時期にはありがたいです。ピクルスやマリネなどは夏場の保存食としては最適なのではないでしょうか。

今日は酢の「疲労回復」についてちょっと考えてみましょう。

酸っぱいものが食べたいときは、体が疲れているサインかも?というお話をしたのですが、疲れは抵抗力を弱め、風邪をひきやすくなってしまったり、更に疲れが蓄積しやすくなったりするので、早めの対処が必要です。

また、酢を糖分と一緒に摂取すると疲労回復が早まると言われています。酢には血流をよくしてくれる働きもあり、疲れて酸性に傾いた体をアルカリ性に戻してくれます。一昔前に、飲むお酢というものが流行しましたね。「健康のため」とお酢を飲んでいる人も多いようなので、今も人気があるようです。ただし、いくら体にいいとは言え、小さなお子様や胃腸の弱いかた、また胃がからっぽの状態で濃度の濃い酢を直接飲むことは控えましょう!

さて、そんなわけで疲れた体に補給したいマリネを一品。夏野菜は酢との相性がバツグンにいいのもよくできた話で、私もよくピクルスやマリネを作ります。


ズッキーニやパプリカはマリネにするとさっぱり、彩りもきれいで作っておくととても便利です。オリーブオイルでフライパンで焼くのも手軽でよし、オーブンでじっくり焼くもよし。パプリカは魚焼きグリルで真っ黒になるまで焼いて、皮をむくと味がしみやすく、とっても甘くておいしくなります。写真のものは、オーブンで焼きました。

ボウルに切った野菜を入れてスライスしたにんにくとオリーブオイルを全体に絡むくらい、少し多めにまわしかけてよくなじませたら、クッキングシートをしいた天板に平らに並べ、220度くらいのオーブンで15分から20分ほど焼きます。

ドレッシングにはバルサミコ酢を使いました。バルサミコ酢は、ぶどうの果汁を発酵させたもので、黒っぽい色をしていて甘みが強いです。私はバルサミコ酢としょうゆを合わせたドレッシングが好きで、それに卸したまねぎを少々と、こしょうで味付けをしたものをマリネ液にしました。

米酢や穀物酢とは違ったコクがあり、一味違ったマリネができます。お肉料理のソースとしても活躍します。まだ使ったことのないかたは、一度お試しになってみてはいかがでしょうか。


2017年7月10日月曜日

冷凍トマト。

暑いときに食べたくなるものは何ですか。やはり冷たいものは美味しく感じますが、それだけでなく人間の体というのはよく出来ていて、体の熱をとってくれる夏野菜のきゅうりやトマトを自然と欲してきます。旬のものをいただくということは、実に理にかなっていると身を持って感じます。

そんな中、私が最近気に入っているのが「冷凍トマト」です。

トマトを洗って、ヘタの部分をくりぬいてからジップつきの保存袋などに入れて冷凍庫へ。使いたい時に出して流水をかけると、きれいに皮がむけるのが楽しくて楽しくて何個でもむきたい。湯むきのようにつるんと皮がむけます。それを煮込み料理に使ったりするのはもちろんのこと、食べやすい大きさに切ってそのまま食べるのがまた!美味しいのです。トマトのシャーベットといったところでしょうか。

最初は料理に使うつもりで切っていたのですが、ちょっとつまみ食いしてそのまま食べてみたらとてもおいしくて。キッチンで汗だくになっていた体にすーっと入り込み、さっぱりしていて、でも甘みもあって、後味も良くてどうして今まで気がつかなかったのかと後悔したほどです。もう、知っている人にしてみたら何をいまさら…といった話題なのかもしれませんが(^^ゞ

たくさんのトマトが手に入ったら、使いきれない分は新鮮なうちに冷凍してみてください。

トマト、凍らせておくととっても便利ですよ~♪

2017年7月5日水曜日

酸っぱいもの。

朝の6時くらいからじりじりと太陽が照りつけると思ったら、雨が降る、梅雨の変わりやすい天気の続く今日このごろです。寝苦しい夜も増えてきましたね。

夏になると、食べ物は「さっぱりしたもの」=酢を使ったもの、とか「辛いもの」とかそんなフレーズが目に付くようになります。

人は疲れると乳酸という疲労物質がたまり、それを代謝させるのに酸っぱいもの(クエン酸)が必要になるということで、体が欲するんですね。もともとの人間には酸味というのは排除する本能があるらしいですが、これを欲するということは、いわば体からの緊急事態を知らせるサイン!普段とは違う状態であるということを知らせてくれているのかもしれません。

「からだの声に耳を傾ける」とかよく聞きますが、とりあえず、酸っぱいものが食べたいときは疲れているときなんだと。もともとの嗜好もあるのですが。

それに、昔は今のように食品を保存する術がなかったので、夏の暑い時期、酸味をきかせて保存性を高めていたという話も聞いたことがあります。自然と、その時期に適した食べ物を食べていたということですね。やっぱり昔ながらの知恵というのはすごい!

お酢というのも、健康ブームに乗って流行した時期がありました。飲むお酢とか…。これからの季節、お酢やレモン、梅干しなどの酸味を上手に使って、夏バテからくる食欲不振、栄養バランスの乱れなどが起こらないように食べやすく、体を元気にしてくれる料理をたくさん食べたいですね。

気温も湿度も高い今、熱中症対策も忘れずに。

暑さに負けず、毎日元気に過ごせる食事のレシピや話題を続けていきたいと思います。