2015年9月26日土曜日

秋の味覚。その3。

秋においしい食材というと、どんなものを思い浮かべますか?

今月取り上げたさつまいも、かぼちゃ(これはどちらかというとイメージとして、ですね。ハロウィンとか…)、あとは茄子やきのこなどなど。

果物では「巨峰」おいしい時期ですね。

巨峰には突出して他の果物より多い栄養素は無いのですが、どの果物にも含まれるカリウムやビタミン類はもちろん含まれます。濃い紫色は、ポリフェノールが入っていると言われますが、そこらへんは食品成分表には記載されておりませんので、あまり大きな声では効果はうたえないのが現実です^^;

しかし。その美味しさといったら。もしかしたらそれこそが他の果物より突出したものかもしれません。好みはありますが。

多くの果物に見られる「酸っぱさ」がほとんど感じられませんよね。イチゴやキウイやかんきつ類はその甘酸っぱさが美味しさ。ぶどう、特に巨峰は、とにかく甘い!!すごーーーく贅沢なお味だと思いませんか。

その甘さゆえ、一度に大量に食べることはカロリーを気にする方には悩みどころ。

生鮮食品は、鮮度が命。できるだけ美味しいうちに食べたいものです。先日巨峰をいただく機会があり、量が多くどうしようか悩んでいると、友人が教えてくれました。

「冷凍するといいよ」

と。

インターネットで調べてみました。なんだか種の取り方とかいろいろ書いてあったのですが、とにかく量も多いしめんどくさい(笑)。ということで、房から外して洗ってそのままビニール袋に入れて冷凍するという、ちょっと見た目はワイルドな保存法。

翌日、冷凍した巨峰を一粒味見してみて、その美味しさにたまげました。

皮もつるんとむけて、見た目もかわいい。ひとくちサイズで、まるで某有名アイス「アイ〇の実」のようです。

果物をシャーベットにするときは、だいたい甘さが足りずにお砂糖を加えるものですが、巨峰に至ってはそのままよりむしろ甘さが増したように感じます。

冷蔵よりも保存がきくし、食べきれないと思った巨峰は早めに冷凍保存。やってみてください。おすすめです!!


さてさて、雨の日はともかく、晴れている日はずいぶん乾燥してきたように思います。外出先でも、マスク姿の人をよく見かけるようになりました。インフルエンザの予防接種が始まり、ノロウイルスの情報が出てきて、9月も下旬にして冬の訪れを感じずにはいられなくなってきました。

あんまり先のことばっかり考えてもね…と思うことは思うのですが、考えます(笑)。

みなさま今日も家事にお仕事にお勉強に、お疲れさまでした!

よい週末をお過ごしください♪

2015年9月24日木曜日

インドのほうれん草。

長い連休、いかがお過ごしでしたか。

カレンダーが赤い、日曜日から水曜日は三浦半島は気持ちのいい晴天に恵まれました。どこへ行くにも何をするにもちょうどよい、まさしく行楽日和の連休でしたね。

今日からはしばらく雨の日が続きそうですね。太陽が出ていないと思いのほか肌寒かったりするので、調節が難しい時期ですが、心配なときは長袖を携帯したり着ているほうが安心です。どうか風邪などひかぬようお気を付け下さい。


さてさて。「つるむらさき」という野菜をご存知でしょうか。

夏場が旬なので、もう10月くらいで旬の時期は終わってしまうのですが、先日家庭菜園でできたつるむらさきをいただいて食べる機会がありました。

インドのほうれん草、というのはつるむらさきの別名です。ほうれん草に似ていますが、ほうれん草以上に鉄などの栄養素が豊富です。独特の土臭さがありますので、油と一緒に調理して、やや濃いめの味付けでいただくのがおいしい食べ方です。この独特の味と、多少のねばりがいかにも体にいい!!という気がする、栄養満点の食材。ちょっと時期外れですが、特に、妊産婦のみなさまには見かけたらぜひ手にとってほしいなと思う食材です。

これからの季節は、なじみのあるほうれん草が美味しくなってきます。そしてご存知の方も多いと思いますが、旬のお野菜は旬ではない時期に比べて栄養価が全然違います。

ほうれん草は、葉物野菜の中でも特に鮮度が命!

買ったらその日のうちに、手早くゆでましょう。

旬のお野菜をいただいて自然の栄養補給。元気な体で、また毎日を楽しく過ごしてきましょう♪

週末まであっという間の一週間の始まりです^^;

2015年9月17日木曜日

焼き芋のススメ。

秋です。さつまいも。

9月から11月に旬を迎えるさつまいもは、三浦半島の津久井浜でもお芋掘りで楽しむことができます。春はいちご、秋はお芋、そのつぎはみかん…。この土地では1年を通しておいしい農作物をいただくことができて、本当に幸せだと思います。


さつまいもが旬を迎え、我が家にもたくさんのさつまいもたちがいます。掘ってきたので…。

そして、さつまいものお料理は数あれど、何はさておき必ずやりたいのが、こちら。


ほくほく、ねっとりの、焼き芋!!

芋を焼く。究極にシンプルなこの調理法こそ、さつまいもの味を存分に味わえるものだと思います。

私の愛読書「野菜の便利帳」(高橋書店)によると、さつまいもは、食物繊維やビタミンCが多く美容に効果大。そして、さつまいもに含まれるでんぷん分解酵素アミラーゼはゆっくり加熱することで活発になり、甘くなるそうです。

250℃のオーブンで30分ほど焼くと書いてあるのですが、私は低めの温度で長く焼くのがいいと以前に聞いてから温度は170℃。焼き時間はお芋の大きさにもよりますが、きれいにあらったお芋をアルミホイルでくるんでから、80分くらい焼きます。

すごく時間がかかるので、1本や2本では焼きません…。たくさんあるときだけなので、今の旬の時期だけですが、時間をかけて甘みをひきだした焼き芋の味は格別!

たくさん焼いて、冷凍できるので、食べたい時にレンジで解凍し、ちょっとトースターで焼いて食べるのが好きです。

また、この焼き芋でつくるスイートポテトはこれまた格別に美味しいのです。

たくさんお芋が手に入った時、お時間のあるときにぜひご家庭でも焼き芋を楽しんでください!


2015年9月15日火曜日

秋です。かぼちゃ。

かぼちゃやさつまいもの料理が食卓をにぎわす時期がやってきました。

おなかの大きい妊婦さんは、暑さが落ち着いてホッとしているころかと思います。過ごしやすい気候になってきましたが、朝晩の冷え込みで体調を崩さぬよう十分お気を付け下さいね。


さて今日は、かぼちゃのスコーンを焼きました。

最近は朝ご飯にかぼちゃ入りのパンを作って毎日食べていましたが、簡単に作れるとは言ってもパンなので、発酵したりとそれなりに何時間もかかります。

そんなときこんなスコーンならあっという間。


丸く型を抜いて焼くスコーンもおいしいけれど、円形にした生地を放射状に切って焼くと、ツンツンした角が出来て、そこが最高に美味しいと個人的には思います。

小さめのもの6個分。

かぼちゃ・・・・・・・・・・60g
薄力粉・・・・・・・・・・120g
ベーキングパウダー・・小さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・10g
バター・・・・・・・・・15g
ヨーグルト・・・・・・20g
牛乳・・・・・・・・・・30g

かぼちゃは洗って皮つきのまま適当な大きさに切り、レンジでチンで、つぶしておきます。

粉はふるわなくて大丈夫。ベーキングパウダーと砂糖、バターを合わせてモミモミすりすり。

バターがなじんでほろほろしてきたら、かぼちゃとヨーグルト、牛乳も入れて混ぜます。

あまりこねくり回さずに。だいたい全体がなじんだら、まな板のうえで厚さ2センチくらいの円形につぶしながら広げ、放射状に6等分。

200℃のオーブンで20分!

簡単にカリカリのおいしいスコーンができます。

1個あたり114kcalです!
お砂糖もあまり入っていないので、メープルシロップをつけたりしてお好みの味で召し上がってください。

暑さもやわらぎ、キッチンに立つのも億劫でなくなってきました。ボウルひとつで簡単にできますので、ぜひ朝食やおやつに作ってみてくださいね。

かぼちゃの栄養がまるごと摂れるので、ぜひ皮つきのままで作ってみてください♪

2015年9月14日月曜日

野菜にも、栄養機能食品。

こんにちは。

今日は、今年の4月から「食品表示法」で、「栄養機能食品」に生鮮食品が適応されたというお話を少し。

「栄養機能食品」というのは、よく耳にするトクホ「特定保健食品」と同様、保健機能食品という制度に位置付けられています。栄養機能食品というのは、1日に必要な栄養成分をとれない場合などに、栄養成分の補給を目的として摂取する人に対し、その栄養成分の機能の表示をしている食品。

これまでは、サプリメントや加工食品、飲料が対象でしたが、今年度からこれに生鮮食品が加わったということです。つまり、スーパーにならぶ野菜のパッケージなどに「肝臓の働きを助けます」とか「目の健康をサポートします」などという文章が記載されることが近い将来あるということです。

9月8日に、消費者庁が初めて生鮮食品である産地のみかんともやしについて、この表示を許可しました。もう少しすると、栄養機能が記されたこれらの商品と出会うかもしれません。


しかし、ここで気をつけたいのは、あくまでこれらは特定の栄養素に限って認められるものであり、もちろん、これだけ食べていればいいというわけではありません。生鮮食品にはさまざまな栄養素が入っているわけです。特に消費者にアピールしたい栄養素を全面にだしているということなので、他の栄養素も体に入ってくること、また、こうした機能食品を偏って摂り過ぎないということも大切です。


こういった商品が増えることで、栄養素の働きを知る機会が多くなることはとてもいいことだと思います。ある栄養機能食品の栄養素をきっかけに、他にはどんなものに入っているのかとか、足りない栄養素は何かなとか、少しでも考えるきっかけになっていくといいなと思います。

何でも私たちが自ら確かめて物を選ぶ時代です。選択肢が多すぎて困る…なんていうことが日々多すぎると私のような優柔不断な性格の人間は生きづらさを感じるほどです(笑)。

いくら多くの人がいいといったものでも、自分には合わないことがあります。栄養機能食品は、医薬品とは違ってあくまで「食品」です。気になる方はぜひ一度お試しになって、ご自分に合うか、また必要か、考えてみてもいいかもしれませんね。

2015年9月8日火曜日

妊娠中の体重増加。

雨模様の日が続きます。雨の日は室内では蒸し暑く感じることも多いのですが、外へ出ると涼しかったりして、着るものに留意しないと体が冷えたり風邪を引く原因になりますので、どうかみなさまお気を付け下さい。


さて、塩分の話などでも登場した「食事摂取基準2015年版」から、妊娠中の体重増加についてのお話を少し。

ご存知の方も多いと思いますし、周りの経験者の話などを聞いていると〇キロ増えたとかそんなお話も耳にすると思います。だいたい10キロ前後が多い数字なのかなとか、なんとなくでも知識としてあるかもしれません。

けれど、長い(ような短いような・笑)妊娠期間中、出産時に10キロ増だったとしても、その間どんな増え方をするのかはなかなか想像がつきません。実際に妊婦さんは検診のときに体重も計るわけですが、ご自宅で体重計に乗っていない方は、検診にきて計ってみたら…えっ!!ということも。

食事摂取基準には、体格区分別、妊娠中の体重増加の目安が示されています。

やせ:BMI<18.5
普通:18.5≦BMI<25
肥満:25≦BMI

これを目安に、BMIが25以上の方は個別対応となり、やせでは9~12キロ、普通では7~12キロの増加を推奨しています。

加えて妊娠中期(14週0日~27週6日)から後期(28週以降)における1週間当たりの推奨体重増加量を0.3~0.5キロとしています。

つまり、1週間で500g以上体重が増えていたらちょっと気をつけないといけません。主に食生活を振り返り、1週間での変化を見極め早めに修正しましょう。

とはいえ、近年では20代30代のやせの増加に相まって低出生体重児の出生率も増加しているようです。妊娠中の極端なダイエットは言うまでもなく勧められません。BMIを目安にだいたいの体重増加量を知っておくと、ご自分での体重管理に役立つと思います。

本来、妊婦さん個々に1日の摂取エネルギーは違います。詳しく知りたい方や体重管理にお困りの方はお気軽に声をおかけください!

今週もはじまったばかり。元気に一週間過ごしましょう♪

2015年9月2日水曜日

フォー。

突然ですが、フォーを食べたことはありますか。

ベトナムうどんとでもいいましょうか。「フォー」と検索するとレシピもいろいろでてきます。

先日、外食をする機会があり、そのとき久々にフォーを食べました。ライムや香草を入れなければ特にクセもなくあっさりつるつる食べられて、娘がおいしそうに食べていたのを見て、家でも作ってみました。

こどもって麺類が好きな割合が高いと思うのですが、うどんやそばはいいとして、パスタ類となると、味が限られてくるように思います。唐辛子を効かせてオイルベースで食べたいと思っても、こどもと同じものとなると、クリーム系とかケチャップ系とか。後からタバスコをかけるくらいしか出来なくて…。こってりはちょっと遠慮したいんだがなあと母は思うわけです。もちろんこどもにも好みはあるのでひとくくりにはできませんが^^;

フォーは米粉やタピオカでんぷんからできていて、小麦粉の麺のように汁をあまり吸収せずつるっとしています。

ラーメンのように脂っこいスープも要らないし、鶏を茹でたスープを使ったり、鶏がらスープの素なんかでも簡単にできます。

私は茹でた鶏のスープを使って、鶏肉、ボイルしたえび、かいわれ、三つ葉、ねぎ、わかめなどをテキトーに乗せてみました。味付けは塩とこしょうに、しょうゆをちょろっとです。

完全に、単なる我が家の夕飯になってしまったのですが、フォーっていうのは妊婦さんにもおすすめだなと思って書きました。

温かい汁もので、油は使わないで、たんぱく質がしっかりとれて、野菜や海草類ものせることができて、好みでかんきつ類や香りの強いトッピングもできるのでご家族みなさんで食べられる簡単メニュー。夏の間に疲れた胃をやすめるためにも、温かい料理はこれから必須です。

鶏肉は多めにゆでておけば保存がきいて、アレンジも自在にできますし、ちょっと変わった麺類ということでご紹介しました。

たぶん、フォーも淡白な味なので調理しだいでいろいろお好みにアレンジできるのではないかと思います!!ちなみに最後のほうに、ちょっとキムチを入れてみたらまるで「冷麺」でした。(冷たくないけど)

不安定なお天気が続きますので、引き続き体調管理はしっかりと、元気にお過ごしください♪