2019年12月13日金曜日

ありがとうございました。

あっという間に今年も師走がやってきました。

まわりではインフルエンザが流行しだし、ノロウイルスの流行もこれから本格化します。今は、街中やお店など、どこにもアルコール消毒スプレーが置いてありますが、あれはノロウイルスには絶大な効果があるとは言えません。ノロウイルスには、次亜塩素酸ナトリウム!ご家庭には置いてある方が多いとは思いますが、キッチンの漂白剤があれば、もしもの時の嘔吐の処理に便利です。

汚れた器具、トイレの便座などの消毒は濃度0.02%。500mlのペットボトルに水とキャップ半分程度の家庭用塩素系漂白剤(濃度5%として)を入れるだけ。(誤って飲まないように注意してください!)

ネットなどで検索しても細かい使用方法が書いてあります。いくら気を付けていてもウイルスをもらってしまうことはあります。いつ起こるかわからない嘔吐に備え、予備知識として頭の片隅に入れておいてもいいかと思います。

とは言え…もう、何度もノロウイルス、経験している方も多いでしょうか^^;

とにかく大切なのは「手洗い、うがい」。この基本を甘く見ずに徹底しましょう!!


さて、トップページにもあるように、離乳食教室は10月をもって終了いたしました。

たくさんのかわいい赤ちゃん、我が子のためにがんばる素敵なお母さんとの出会いにとても感謝しております。たぶん、どれだけ様々な技術が進歩しても、未来永劫変わらないのは親子の間の愛情だと思います。お母さんが我が子に注ぐ温かい視線は、見ているこちらも幸せにしてくれる力があります。

山があって谷があって、そしてたくましく大きく成長する赤ちゃんの健康と、それを支えるご家族全員の健康を、心よりお祈り申し上げます。

どうか皆様がこれからも笑顔で、おいしい食事ができますように。

2019年11月29日金曜日

29の日。

今日は師走も目前となった11月29日です。11月は、「良い〇〇の日」というのが多い月間ですが、今日は「良い肉」の日…というわけで、お肉の話を少ししようと思います。

栄養士のブログでは、野菜の話を一番多く取り上げてきたと思います。大切な食材ではあるけれど、毎食とるのが難しいものでもあるので、どうにか工夫して日々の食生活にプラスしていただきたいという思いからです。

お魚やお肉の話をメインでしたことはあまりなかったと思います。夏バテ解消には豚肉のビタミンBがおすすめですというくらいでしょうか。

お肉は、みなさんの食卓にどのくらいの頻度で登場しますか?お魚と比べると頻度はどうでしょう。生活習慣病の予防という観点からですと、お肉よりお魚の登場回数を増やしてくださいと言いたいところではありますが…。私の周りでは、お魚よりお肉の登場回数が多いというご家庭が圧倒的に大多数を占めます。

イメージとして、安価でボリュームもあり、手軽に調理ができるといったところでしょうか。さて、では「良い肉」ってどんなお肉を言うのでしょう^^

結論から言うと、人それぞれ…ではあります(笑)。

肉の脂が好きな人もいれば、さっぱりとして脂肪の少ない部分が好きな人もいます。私がおすすめするとすれば、それはズバリ「赤身肉!」。

離乳食教室でも、牛の赤身肉を使ったハンバーグを何度もご紹介してきました。お肉には良質なたんぱく質が豊富ですが、中でも牛の赤身肉(モモやヒレなど)には鉄分も多く含まれています。乳幼児や女性には特にとってほしいお肉です。

豚肉は先ほども書いたように疲労回復に効果のあるビタミンB群を含み、鶏肉はさっぱりとしていろいろな料理に活用できます。

効率よく栄養をとるならば、牛肉も豚肉もモモやヒレなどがおすすめです。カルビやバラでは、脂肪分がかなり多くなってしまうので、カロリーを気にする方は工夫してお召し上がりくださいね。

お肉もお魚も、お野菜も、種類豊富に食材を摂取することが何より大切です!良い肉の日は、「良い肉」と、やっぱり、たっぷりのお野菜も…ぜひ^^

2019年11月8日金曜日

立冬です。

朝とても冷えるようになってきました。昼間との温度差が10度近い日も多く、体調管理に気を付けなければならない時期だなと感じます。だんだんと乾燥も肌で感じ、咳をしたり熱をだしたりする人も周りで多いようです。みなさまも十分にお気をつけください!

今日は立冬。冬の始まりを意味する日にふさわしい冷え込む朝でした。冬至にはかぼちゃを食べるけれど、立冬は特に決まった食べ物はありません。

しかし、冬が始まり、冬に旬を迎える食材は、冬の体が求める栄養がたくさん詰まっています。その中でも、最近スーパーで見かけるようになり、私がついつい買ってしまうもの…それは「カリフラワー」!

カリフラワーはキャベツの仲間で、ブロッコリーの突然変異から生まれたものと言われています。私はあの歯ごたえが好きで、ゆでてから、カレー粉+マヨネーズ+はちみつ少量を混ぜたものにつけて食べる…こればかりやっています。

カリフラワーにはビタミンCが多く含まれています。言わずと知れた栄養素ではありますが、調理による損失が大きいのが悩みどころ。生野菜やフルーツならば無駄なく摂取できますが、ゆでると流れ出てしまう部分が多いビタミンC。そんなビタミンCですが、カリフラワーは加熱しても損失が少ないんです!えらい!

ビタミンCは、美肌作りや疲労回復にも効果あり。肉や魚のたんぱく質と組み合わせて、免疫力アップ、風邪予防に。茎にもビタミンCが豊富なので、ぜひ、捨てずに食べましょう!

そんなわけで、立冬の今日は、カリフラワーはどうでしょう^^

11月から3月ころが旬になります。白いつぼみがぎっしりつまって盛り上がり、しっかりとした重みのあるものを選んでくださいね。半分になっているものなどは、茎の切り口が茶色く変色したり、はん点がでているようなものは鮮度が落ちているので注意です。

2019年10月15日火曜日

1歳になったばかり。

こんにちは。

10月に入り、気候の変動が激しく、大きな台風も来ました。被害にあわれた方には心よりお見舞いを申し上げます。

体調の変化にも敏感になってくる時期です。インフルエンザの流行も近づいています。空気が乾燥してきて不調を感じる方も多いかもしれません。早めの対処で、健康を維持するように心がけたいものです。

さて今日は、完了期の離乳食教室を行いました。




1歳になりたての二人の赤ちゃん。1歳なので、だんだん「赤ちゃん」感はなくなってきます♪赤ちゃんぽいかわいさも満載で、つかまり立ちをしたり上手に手で食べ物をにぎったりもぐもぐしたり…。たくさんのかわいいが混在するたまらない時期です!!

そしてこの頃は、食べる量や好みにとっても個人差が出てくる時です。いろいろな好きや嫌いが出てきたり、たくさん食べたり、あまり食べなかったり。

大人だって、みんな同じ量、同じものを食べるわけではありません。気分や体調も食欲を左右します。自分の子どもには、なんでも食べてほしい!バランスよく食べさせたい!と一生懸命思ってくれるお母さんやお父さんの気持ちがお子さんには伝わっています。だから、どうか焦らず、じっくり進めてください^^

ごはんの時間にじっとしていないお子さんも多いと思います。

そんなときは…。まずは一日3回、食事の時間をだいたい同じにして、食卓に食事を並べ、できればお母さんやご兄弟などご家族一緒に「ごはんの時間」にしましょう。そして、この時間は食事の時間、ということを根気よくお子さんに伝えます。

テレビを消したり、目の付くところにおもちゃを置いたりしない環境づくりもできると良いですね。

食事の時間を決めて、お子さんが安心できるご家族と一緒に「共食」の時間を作ることで、徐々に座っていられる時間が長くなってくると思います。

毎日がんばるお母さん。本当に尊敬します。肩の力を入れすぎずに、かわいい時期を堪能できますように♪

2019年10月1日火曜日

ベテランママさんたち。

衣替えの10月になりましたが、まだまだ夏服でいたい、そんな陽気の三浦半島です。

今日は準備期の離乳食教室を実施しました!

生まれてまだ半年ほどの赤ちゃん3人♪何もかもがかわいい!

そんな赤ちゃんのママさんたちは、全員経産婦さんというという珍しい回になりました。赤ちゃんはお兄ちゃん、お姉ちゃんたちにもとっても愛されていて、聞いている私まで幸せな気持ちになりました。

そして、経験者はちょっと、違います^^。忘れているとは言っても余裕を感じるのは気のせいではないはず。とても温かくおおらかなママさんたち。和やかなムードで進んだお教室でした。


見つめあう赤ちゃん。何かお話しているようです。

10倍粥のとろとろを上手にごっくんしました!!

赤ちゃんの成長は目を見張る早さで、毎日が驚きの連続です。お兄ちゃん、お姉ちゃんたちのお世話もしながら赤ちゃんのお世話もするママさんは本当に偉大だと思います。

便利な世の中なので、頼れるものは大いに頼って、ママが少しでも多くの時間笑顔で、元気でいられること。それが一番大切なことだと思います。

インフルエンザの流行が今年はとても早いようですね。どうかママさんたち、ご自分の体も大切に過ごしてくださいね。

2019年9月23日月曜日

目を酷使していませんか。

10月まであと一週間となりました。季節が巡るのはあっという間だと常々感じます。離乳食教室での赤ちゃんを見ていると数か月で信じられないくらいの成長を遂げているのに…その間、自分は何か成長したのかといつも自問自答してしまいます^^;

さて今日は目の健康のお話をしようかと思います。

老若男女問わず、目を酷使する人が多い世の中だと思います。

目が疲れたら、目薬もあるでしょうし、目の周りに温かいタオルを当てたりして血行を良くするのも対処方法として効果的です。

そして外側からだけでなく、体の内側からのメンテナンスもしっかりしましょう!内側からといえば、そう、食べることです。

よく、「目にはブルーベリー」というのを耳にすると思います。サプリメントなども売られていますね。

ブルーベリーの何がいいのかというと、アントシアニンという成分が目の疲れに効果的というわけです。アントシアニンはポリフェノールの一種で、他にもナスやぶどうにも含まれます。

もちろんアントシアニンもおすすめではあるのですが、そのほか食事面で気を付けたいことは、ビタミンの摂取。特にビタミンA!網膜の組織の合成に必要なビタミンAは重要です。赤身のお肉やレバーに多く、野菜では緑黄色野菜をぜひ積極的にとってください。

にんじんやブロッコリーなどはこれからおいしくなる季節です。これらの緑黄色野菜に含まれるβカロテン(体内でビタミンAに変わります)は、油脂に溶け込まないと体内に吸収されにくいので、油と一緒に調理するのが一つのポイントです。

寒くなる季節に向け、スープ類の出番も増えると思いますので、その際はぜひ、最初に野菜を油で炒めてから煮るなどすると、コクも出る上に、栄養素の吸収もよくなって一石二鳥。

とはいえ、やはり目の疲れを感じたら、しっかり睡眠をとり休息タイムを確保することが何より大切です。体の内側と外側からのケアで、今週も元気に乗り切りましょう♪


2019年9月9日月曜日

豆苗パワー。

三浦半島に、とても強い台風が通過した昨夜。眠れなかった人も多いのではないでしょうか。一夜明けても、びっくりするくらい大きな木が倒れていたり、予期せぬものが道路に落ちていたりと危険な場所はたくさんあります。どうかみなさまお怪我などされませんように、外出の際は気を付けていただきたいと思います。

今日は、豆苗のお話をしようと思います。

いつだったか、野菜の値段が高騰したときに安定した価格で注目を集めたような記憶があります。

豆苗は発芽野菜で、水耕栽培のものは通年安定した価格で購入できるのがうれしいですね。えんどうの新芽と、つるさき5~10センチの若芽のことです。

味はほうれんそうに似ていますが、カロテンやビタミンCはより多く、これらは皮膚や粘膜を守ったり体に抵抗力をつける効果があります。だんだん寒くなると心配なのが風邪などのウイルス。こうしたものから体を守ってくれる栄養素の一つでもあります。

そして、私が先日買ったものは「機能性表示食品」という表示がパッケージにしてありました。

この機能性表示食品は、今まで加工食品にしか認められていなかった表示です。それが生鮮食品にも解禁され、こちらのブログでも以前、みかんや豆もやしなどをご紹介したことがあります。今回購入した豆苗には「葉酸」が豊富な旨が書かれていました。

葉酸とは、妊娠を計画する女性にはぜひとっていただきたい栄養素。もちろん妊婦さんにも、とにかく女性には大切な栄養素です。アスパラガスとか、ブロッコリーとか、濃い色の野菜も葉酸をとるにはおすすめです。

そしてこの豆苗のうれしいポイントは、価格が安定していることと…一度切ってもまた再生するところ(笑)。

調理方法もスープや炒め物など、さっと火を通せば簡単に食べられるのもいいところ。


こちらは10日ほど前に使った豆苗を自宅で水耕栽培したものです^^。

パッケージにも丁寧に説明が書いてありました。一日一回水を替えて2週間ほどで食べごろになるそうです。豆の状態によっては2~3回収穫を楽しめるそうです。

成長のスピードがあかちゃんのように早いので、一日たつとあらこんなに伸びてる!といった感じで日々成長が楽しかったりもします。

価格も安定していて、栄養たっぷりで、栽培の楽しみも簡単に味わえて…いいことだらけの豆苗。ぜひお試しください!